「不動産を売却したいけど、どのくらいお金がかかるの?」
「仲介手数料以外にどんな費用や税金があるの?」
このような疑問は、不動産を初めて売却される方から多く寄せられます。
実は、不動産売却には 仲介手数料・登記費用・印紙税・引っ越し費用・譲渡所得税 など、いくつもの費用が関わります。さらに、条件によっては数百万円単位の税金が発生することもあるのです。
この記事では、浦添市で不動産売却を検討中の売主様に向けて、費用と税金の基礎知識をわかりやすく解説していきます💡
🔎不動産売却で発生する費用の全体像
まずは、売却時にかかる主な費用を一覧で確認しましょう👇
- 💰 仲介手数料(不動産会社に支払う報酬)
- 📝 登記費用(抵当権抹消や相続登記など)
- 📑 印紙税(売買契約書に貼る収入印紙)
- 🚚 引っ越し費用・不要品処分費
- 💴 譲渡所得税・住民税(売却益が出た場合)
「どれも必要なの?」と驚く方も多いですが、売却のケースによって発生するもの・しないものがあります。次に、それぞれを詳しく見ていきましょう。
💰1. 仲介手数料
売主様が最もイメージしやすい費用がこの「仲介手数料」です。
不動産会社に売却を依頼し、実際に契約が成立したときに発生する成功報酬です。
▪️計算方法
法律で上限が定められています👇
売却価格 × 3% + 6万円 + 消費税
▪️シミュレーション例
浦添市で2,800万円のマンションを売却した場合:
- 2,800万円 × 3% = 84万円
- +6万円 = 90万円
- +消費税10% = 99万円
👉 この場合の仲介手数料は 約99万円 です。
📌ポイント
- 契約時と引渡時の2回払いが一般的。
- 売却が成立しなければ支払う必要はありません。
📝2. 登記費用(抵当権抹消・相続登記など)
不動産売却にあたって必要になる登記手続きがあります。
▪️抵当権抹消登記
住宅ローンを完済している場合でも、登記簿には「抵当権」が残っています。売却時にはこれを抹消しなければなりません。
- 登録免許税:不動産1物件につき1,000円
- 司法書士報酬:1万~2万円程度
👉 合計で 1.5万円~3万円 が一般的です。
▪️相続登記
相続した不動産を売却する場合、名義が亡くなった方のままでは売却できません。
この場合は「相続登記」が必要で、相続人の人数や書類準備によって費用が変動します。
- 戸籍・住民票取得:1万円前後
- 登録免許税:固定資産評価額の0.4%
- 司法書士報酬:5万~15万円程度
👉 相続登記が必要な場合、合計で 10万~30万円程度 が目安です。
📑3. 印紙税(契約書に必要)
売買契約書には必ず「収入印紙」を貼る必要があり、その金額が印紙税となります。
▪️印紙税額の目安(令和6年3月31日まで軽減税率適用中)
- 1,000万円超~5,000万円以下 → 1万円
- 5,000万円超~1億円以下 → 3万円
👉 浦添市で多いマンション売却(2,000万円台)なら 1万円程度 です。
🚚4. 引っ越し費用・不要品処分費
売却後は新居への引っ越しが必要です。また、住まなくなった家財の処分も費用がかかります。
- 引っ越し費用:5万~20万円(荷物量や距離による)
- 不要品処分:1部屋あたり数万円(業者依頼時)
- 解体費用(空き家売却時):木造で1坪あたり3~5万円
👉 たとえば、4LDK一戸建てを片付け+引っ越しする場合、合計で 30万~50万円 かかることもあります。
💴5. 譲渡所得税(利益が出た場合)
売却で得た利益に課税される税金です。これが一番大きな負担になるケースもあります。
▪️譲渡所得の計算式
譲渡所得 = 売却価格 −(取得費 + 譲渡費用)
- 取得費:購入時の価格+諸費用+リフォーム費用など
- 譲渡費用:仲介手数料・登記費用・解体費用など
▪️税率
- 所有期間5年以下:短期譲渡所得(約39%)
- 所有期間5年超:長期譲渡所得(約20%)
▪️シミュレーション
例:浦添市で20年前に1,800万円で購入したマンションを2,800万円で売却した場合
- 売却価格:2,800万円
- 取得費:1,800万円
- 譲渡費用(仲介手数料・登記など):約100万円
- 譲渡所得:2,800万 −(1,800万+100万)= 900万円
👉 所有期間5年超なので税率約20%
👉 900万円 × 20% = 180万円 が譲渡所得税として課税されます。
🛠️節税につながる特例制度
大きな税金がかかることもありますが、国は売主様向けにさまざまな控除制度を設けています✨
- 🏡 居住用財産の3,000万円特別控除
→ 自宅を売却した場合、利益から最大3,000万円控除
→ 上のシミュレーション(譲渡所得900万円)は控除で 非課税 に! - 🔄 買い替え特例
→ 売却後に新居を購入する場合、税金を将来に繰り延べ可能 - 👪 相続財産の特例
→ 相続した不動産を売却した場合、一定の要件を満たせば特別控除あり
👉 これらを活用できるかどうかで、税負担は大きく変わります。
📊 事例紹介|浦添市の売却ケース
事例1:マンション売却
- 購入価格:2,500万円
- 売却価格:3,000万円
- 譲渡費用:100万円
- 譲渡所得:400万円
→ 3,000万円特別控除を使って 非課税
事例2:相続した戸建
- 固定資産評価額:1,200万円
- 売却価格:1,500万円
- 相続登記費用:約20万円
- 譲渡所得:300万円
→ 相続財産の特例を利用して税負担を軽減
⚠️注意事項|必ず専門家に相談を!
不動産売却にかかる費用や税金は、ケースごとに大きく異なります。
登記手続きは司法書士、税金の計算や申告は税理士の専門分野です。
👉 本記事はあくまで一般的な解説であり、実際の売却時には 必ず司法書士や税理士にご相談ください。
✅まとめ|費用と税金を理解して賢く売却しよう
不動産売却では、仲介手数料・登記費用・印紙税・引っ越し費用などがかかり、さらに売却益が出た場合は譲渡所得税も発生します。
しかし、3,000万円特別控除や相続特例などを活用すれば、税金を大きく抑えることも可能です。
ハウスドゥ サンパーク通り浦添店では、
- 💬 無料査定
- 📊 売却シミュレーション
- 🏡 相続・税金のご相談窓口
をご用意しております。
「自分の場合はいくら費用や税金がかかるの?」と不安な方は、ぜひお気軽にご相談ください😊
\お持ちの物件の価値をチェック!/